私のNSR250Rは
ぱっと見、
きれいに見えるのですが
実はよく見るとボロいですw

その中でも
シートカウルは
購入当初から割れており
補修などもしてきましたが
早いうちにきれいにしたい
パーツの1つでした。

そこでどうせなら
カッコよくカスタムしたいと思って
RS125のシート装着に挑戦しました。

目次

意外とハードルが高いカスタムだった

RS125というバイクは
ホンダの市販レーサーで
公道を走ることができない
バイクですが、
シャープでレーシーな
カウルデザインは
他車種へ流用されたり、
デザインを似せた
カウルキットが
販売されたりしています。

 

NSR250Rへも
同じホンダ車ということもあって
多くのユーザーが装着していますが
市販レーサーの125cc用の
シートカウルなので
ノーマルシートレールには
全く取付不可能です。

とりあえずのっけると
こんな感じですw

シーレールにはまりません。

 

買いそろえたもの

RS125のシートを取り付けるために
色々と購入しました。

まずはシートレール。
溶接できる人は
自作したりする人も
いるようですが、
私は溶接ができないので
市販のものを購入しました。

MIXSというメーカーの
NSR50用シートカウルを
NSR250Rへ装着するための
シートレールです。

 

決め手は
バッテリーボックスが
ちゃんとあることと、
ナンバープレートが
カウルではなく
シートレールに固定できること。

そしてメーカーが確認したところ
ナンバー取付位置に関して
保安基準はOKとのこと。

はじめはこれに
RS125デザインの
NSR50用カウルを装着しようとも
考えましたが、
ノーマルカウルとの
バランスを考えると
NSR50用は短い気がしたので
やめました。

>>MIXS NSR250Rパーツ

 

肝心のシートカウルは
プロダクトスポーツ製の
FRPカウルを購入しました。

 

シート裏に
整流板がついていたのが
選んだ理由です。

 

ウィンカー内蔵型の
テールランプでは
見づらいですし、
保安基準もNGなので
テールランプ、ウィンカーは
別のタイプにしました。

【PR】

 

それにライセンスランプと
リフレクター

【PR】

 

インナータイプの
リアフェンダーは
ヤフオクで中古品を購入して
リペイントしました。

 

シートレール取付けは配線との格闘

シートレールの取り付けは
NSR250Rように作られたものだから
そんなに苦労しないだろうと
思っていましたが、

かなり苦戦しました。

まずはシートレールを外します。

 

まぁ、ここまでは簡単ですよ。

 

この後、
シートレールに納まっていた
配線たちを小さくまとめなくては
いけません。

 

一番苦労したのはココ。
MC28はフレームの左外側を通って
シートレールへ配線されているので
RS125のシートを取り付けると、
干渉するし、不細工です。

なのでフレームの内側を通します。

メインハーネスには
芯の様なものが通っていたので
ビニールを慎重に切って
芯を取り出し、
自由がきくようにしました。

サスに接触しないようにも
注意しなくてはいけません。

 

なんとか通して
シートレールを仮組み。

配線はナンバーの上で
ブラブラかぁ・・・?
これでは断線などの
トラブルが起きそうです。

 

なので
ホームセンターで
ステンレス製
パンチメッシュを購入。

金切りばさみでカットします。

 

これをタイラップで固定。

パッチメッシュの上なら
配線やリレーなんかを
タイラップで固定できます。

 

でっかいMOSFETレギュレーターも
ボルトでしっかり固定できました。

 

シートカウル加工とステーの作成

とりあえず補器類を
配線、取付して、
シートカウルを
仮組みしてみました。

 

シートカウルの脱着で
シートレールに
引っ掛かるので
余計な部分は切断します。

 

固定位置が違うので、
シートカウルに穴あけします。

取付穴の裏側から
LEDをあてて、マジックで
マーキングしました。

 

整流板は
バッテリーボックスにあたるので
切断します。

養生テープでラインを作ると
真っ直ぐ切りやすいです。

 

ばっちり!

 

前部を固定する
ステーを作成します。

まずは段ボールで型取り

 

これに合わせて
ホームセンターで買ってきた
アルミ板から切り出します。

 

折り曲げて
穴あけをします。

 

2つ作って
やすりがけしてステー完成。

 

シートレールと共締めにしました。

 

良い感じです。

 

完成が見えてきました。

 

シートカウル仕上げ

シートカウルが
塗装から上がってきたので
仕上げていきます。

取付穴には
ラバーブッシュを入れました。

 

シートラバーを貼ります。
角はベルトサンダーで
丸くしました。

 

カッティングシートで
ゼッケンを作成します。

 

完成しました。

 

テールランプが
整流板を反射して
見やすくなっているのは
狙い通りです。

ウィンカーも視認性ばっちりです。

 

真横からはこんな感じ。
なかなかバランスも良いです。

ライセンスランプも
わざと明るいものを
選択しました。

 

電動ファンの
サーモセンサースイッチユニットも
チラ見せw

 

かなりレーシーになって
大満足です!

 

さらに後日シートパッドを増設

 

シート天面の取付ボルトを
低頭ボルトに変更しました。