スロットルセンサーの修理で
RCバルブもちゃんと
作動するようになり、
ジェットニードル、
ジェットホルダーも
新品になったので
キャブセッティングを
やり直そうと思います。
そこで気になったのが
プラグです。
目次
ノーマルの不満点
プラグの焼け具合だけで
キャブセッティングを
決めるのは難しいですが
目安にはなります。
で、セッティングの時に
プラグを外して
見てみるのですが、
ノーマルプラグって
中心電極が減りやすいなと
私は思うのです。
下の写真でも電極に
線が入っているのが見えますね。
まぁ問題なく走れるんだけれども
なんか気持ち悪い。
でもマメに交換するのは
面倒くさい。
特に上側のシリンダー。
この現象を
NGKのホームページで
調べてみると、
熱価が低すぎる(→焼け型)
プラグ温度が上がりすぎ、異常燃焼(プレイグニッション)を誘発し、プラグの電極溶解、さらにはピストンの焼き付き等を招く原因となります。
なので現在使っている
BR9ECMより熱価の高い
BR10ECMにすれば
電極溶解は改善されそうなんですが
熱価を上げると
熱価が高すぎる(→冷え型)
プラグ温度が低くなりすぎ、発火部にカーボンがたまって電気が逃げ、火花が飛ばなくなります。
と、もともと
カブったりしやすい2ストでは
始動性が悪くなったり
デメリットにもなります。
2ストにイリジウムプラグはNG?
じゃあ、
電極が減りにくい
高耐久・長寿命プラグは
ないものか?
という事で思いつくのが
『プラチナプラグ』
なのですが、
現在NGKもDENSOも
ホームページには
NSR250Rに適合する
プラチナプラグが
掲載されていません。
代わりに掲載されているのが
『イリジウムプラグ』
なのですが、
ちょっとネットで調べてみると
「2ストエンジンと相性が悪い」
とウワサされています。
実際私もアプリリアRS250を
所有していた時に
デンソーのイリジウムプラグを
試してみたのですが、
何度もプラグが壊れました。
だいたい取り付けて1~2日で
プラグが壊れていたので
2回ほどデンソーに返品して
新品と交換してもらったのですが
壊れたプラグの検品結果は
プラグがリーク(漏電)している
とのこと。
漏電してしまう原因は
わかりませんでしたが
ノーマルプラグでは
何も問題が起きなかったので
とにかくプラチナプラグは
2ストに向かないのだなと
この時はあきらめて
ノーマルプラグに戻しました。
私の予想なんですが
プラグがカブってしまった時に
中心電極が細すぎて
電極のどこからも放電できず、
変なところから放電してしまって
絶縁体が壊れてしまうのでは
ないでしょうか??
まぁとにかく
ウワサ+過去の経験から
2ストにイリジウムプラグは
オススメではありません。
プラチナ(VX)プラグが新品で買える?
そこで
プラチナプラグを手に入れようと
ヤフオクやメルカリで探すと
数点NGKのVXプラグは
見つかるものの、
長期保管されているもので
どんな保管や取り扱いが
されているのかわからないので
購入するには
ちょっと抵抗があります。
他に手に入れる方法がないか
さらに調べてみたところ
NSR250Rに適合する
NGKのプラチナプラグ
VXプラグは今でも新品で
購入できることがわかりました!
実は
カワサキの純正部品として
用意されていました。
モトクロスバイク
KX250用で
部品番号は
- BR9ECMVX:92070-0016
- BR8ECMVX:92070-0015
私はモノタロウで手配して
BR9ECMVXにしました。
価格は¥1,760/1本(税込)
ウェビックでも見積もったところ
同じ価格でした。
メーカーホームページの
写真で見比べる限り
イリジウムプラグより
中心電極が太いですね。
BR10ECMVXもないか
調べてみましたが、
こちらはKTMの純正部品で
モノタロウでは
¥2,883/1本(税込)
お値段もお高め、
納期も30日程と長めでした。
ウェビックでは
KTMの純正部品注文は
できませんでした。
Amazonでも
BR10ECMVXは
購入可能のようで
こちらも納期は1~2カ月と長め。
価格はこちらの方が安いです。
ただ写真がアヤシイ??
VXプラグは絶縁体のところに
青い線が3本あるはず
【PR】
パワーアップとか燃費向上とかは
期待していませんが
耐久性など使ってみての感想は
今後更新したいと思います。
ちなみにキャブの修理後
ターボフィルターのまま
ノーマルセッティングに戻し、
街乗りは問題ありませんでしたが
フルスロットルでは
あからさまに薄かったので
セッティングやり直します。
以上よかったら
参考にしてみて下さい。